節約保存法【ニンジン】

冷蔵
水気を嫌うので、濡れていたら水気をよく拭いて、ラップや新聞紙に包んでポリ袋に入れて野菜室に保存します。高温多湿をさけて保存してください。
また、使いかけのものは切り口をラップでぴっちり包んでからポリ袋に入れて、冷蔵しましょう。ポリ袋に入れたままで保存すると、ニンジンから出た水気が再びついてしまうのでオススメできません。夏場は、冷蔵庫の野菜室で。冬場は冷暗所に保存しておきましょう。
またラップではなく新聞紙でくるんでも効果が有ります。土つきの物は新聞紙でくるんで冷暗所に保存しておけば長く保存できます。
【保存の目安 1?2週間】

?

?
冷凍
生のまま千切りにして、トレーに広げてバラ冷凍します。凍ったら冷凍保存袋か容器に入れて保存しましょう。
でも余り生のまま冷凍保存しても長くは持たないかもしれません。
【冷凍保存の目安 1?2週間】

ゆでて冷凍
後で、調理しやすいように切ってからゆでましょう。調理法に合わせて切り、さっとゆでて水にとってから、水気を拭いてラップで平らに包んで冷凍保存袋に入れるか、トレーに広げてバラ冷凍します。大きく切ると、解凍後の食感の変化が気になるので、細切りや薄めの輪切りにしましょう。使うときは、熱湯にくぐらせるか、凍ったまま炒めましょう。
【冷凍保存の目安 2?3週間】

グラッセや甘煮にして冷凍
グラッセや甘煮にしてから冷凍すると、食感が変わるのを抑えられます。切り方を変えて用意しておくと、料理の応用がきいて便利です。