節約保存法!【アボガド】

なんか、最近アボガドにはまっていまして。昔は脂っぽいな…っと思ってあまり食べたくないものだったのに、最近では結構な量買っています。
今の時期1個100円以下で買えるので結構料理に使います。あ、レシピでも載せてみようかな。

常温
緑色のものは、室温で成熟させる。皮が黒っぽくなってきたら常温での保存はしないほうがいいです。

冷蔵
夏は熟してないものでも野菜室で冷蔵してください。食べかけのものはすぐに酸化してしまうので、レモン汁を振ってラップに包んで保存しましょう。
また、下記のサイト様に書いてあった方法は、アボガドの種と一緒に保存することだそうです。とても勉強になりました。

【お菓子&お料理の?ギモンを解決!】
http://www.c-player.com/ac61027/thread/1100049541154

冷凍
種を取り皮をむいて切り、レモン汁を振って冷凍します。

【冷凍保存の目安3?4週間】

ペースト状にして保存
つぶして、レモン汁を振り、冷凍保存用袋に平らに入れて冷凍します。すぐに料理に使えるようにしておくと便利ですよ^^;
【冷凍保存の目安3?4週間】

アボガドは、なんとしても酸化をさせないように保存することが大切です。種と一緒に保存する、レモン汁を振って保存するなどの対策をとって保存しましょう。

節約保存法!【バナナ】

最近、話題の食材バナナの保存法を紹介します。この所、バナナブームですからね。冷蔵庫に入ってるのではないでしょうか?でも、そんなバナナどのくらい持つのか分かりませんよね。いつの間にか全部黒くなってたり…(笑)
今日はそんなバナナの節約保存法です。

?

常温
バナナは常温で保存し、2~3日で食べきりましょう。

?

冷凍
皮を剥いて輪切りにしてから、レモン汁をふり、冷凍しましょう。1本ずつ皮を剥きラップに入れて、冷凍用袋に入れて保存してもOKです。
【冷凍保存の目安2~3週間】

?

?

プチプチで包んで保存
クックパッドに乗っていたプチプチ(梱包材) で包んで野菜室に入れて保存するという方法がありました。
大体1~2週間持つそうです。

クックパッドレシピ
http://cookpad.com/recipe/509759

?

▼▼こんなのありましたww▼▼

バナナスタンド【こだわりキッチン「プロの道具屋さん」】 バナナスタンド
1,575円
近代美術館のオブジェじゃありません・・・(^^ゞ
Ads by 電脳卸

節約保存法!【カボチャ】

先日カボチャ料理を作ったので、カボチャの保存法を。

?

常温での保存
丸ごとなら冷暗所で1?2週間もちます。
10℃前後の環境なら、結構長く持ちますよ。

?

冷蔵庫に入れて保存する。
カットされているものは冷蔵庫で保存しましょう。種とわたを取り、水気をふき取ってラップに包み冷蔵庫に入れましょう。だいたい一週間ほどで食べきってください。
【保存の目安 4?7日】

?

冷凍保存
生のままでの冷凍保存は出来ません。
一口サイズに切って、ゆでた物をラップに包んで冷凍庫に保存しましょう。また、ゆでる他に所々皮をむいて、使いやすい大きさに切り電子レンジで加熱すればちょうど良く火が通ります。さめたら冷やして冷凍しましょう。
また、熱いうちに潰してカボチャのマッシュにして冷凍するのも良いでしょう。蒸かして潰したジャガイモとマヨネーズとカボチャを入れれば簡単に一品料理にもなります。
また、煮付けてから冷凍する方法も便利です。
【保存の目安 2?3週間】

節約保存法!【なす】

常温・冷蔵
なすは低温に弱いので、5℃以下で保存すると身が固くなってしまいます。水気がついていたらよく拭いて、ポリ袋に入れて冷暗所か冷蔵庫の野菜室に保存します。野菜室なら1週間ほど、冷暗所なら2?3日で食べきりましょう。

?

?

冷凍
生のままの冷凍は出来ません。。

?

?

焼きなすにして冷凍
焼き網で皮が真っ黒になるまで焼き、皮をむいて冷水にくぐらせ水気を拭いて、小分け冷凍をしましょう。

?

?

炒めたり素揚げして冷凍
輪切りや半月切りにして、水にとってアクを抜いたら、フライパンでしんなりするまで炒めます。冷ましてから小分け冷凍します。食べやすい大きさに切って、素揚げしてから冷凍しても。
【冷凍保存の目安 2?3週間】

?

?

使いかけの保存はNG
切り口から色が変わるので、切ったら使いかけにせず、食べきるようにしましょう。

節約保存法【ニンジン】

冷蔵
水気を嫌うので、濡れていたら水気をよく拭いて、ラップや新聞紙に包んでポリ袋に入れて野菜室に保存します。高温多湿をさけて保存してください。
また、使いかけのものは切り口をラップでぴっちり包んでからポリ袋に入れて、冷蔵しましょう。ポリ袋に入れたままで保存すると、ニンジンから出た水気が再びついてしまうのでオススメできません。夏場は、冷蔵庫の野菜室で。冬場は冷暗所に保存しておきましょう。
またラップではなく新聞紙でくるんでも効果が有ります。土つきの物は新聞紙でくるんで冷暗所に保存しておけば長く保存できます。
【保存の目安 1?2週間】

?

?
冷凍
生のまま千切りにして、トレーに広げてバラ冷凍します。凍ったら冷凍保存袋か容器に入れて保存しましょう。
でも余り生のまま冷凍保存しても長くは持たないかもしれません。
【冷凍保存の目安 1?2週間】

ゆでて冷凍
後で、調理しやすいように切ってからゆでましょう。調理法に合わせて切り、さっとゆでて水にとってから、水気を拭いてラップで平らに包んで冷凍保存袋に入れるか、トレーに広げてバラ冷凍します。大きく切ると、解凍後の食感の変化が気になるので、細切りや薄めの輪切りにしましょう。使うときは、熱湯にくぐらせるか、凍ったまま炒めましょう。
【冷凍保存の目安 2?3週間】

グラッセや甘煮にして冷凍
グラッセや甘煮にしてから冷凍すると、食感が変わるのを抑えられます。切り方を変えて用意しておくと、料理の応用がきいて便利です。

節約保存法!【パン】

常温
密閉して冷暗所に置きます。その日食べる分以外は、冷凍してしまうのがベストです。

?

?

冷蔵
冷蔵はパンが乾燥してしまうためおすすめしません。

?

?

冷凍
食パンはそのままバゲットなど固まりのぱんは食べやすい厚さにスライスして、1枚ずつラップでぴっちり包み、冷凍保存袋に入れて冷凍します。
冷凍保存の目安3?4週間

?

炒めて冷凍
食パンの耳は小さく刻んでバターでカリッと炒め、冷ましてからトレーに広げてバラ冷凍します。
保存の目安3?4週間

節約保存法!【卵】

冷蔵庫にいつも入っている物の一つではないでしょうか??
安いしどんな料理にでも合う卵!そんな卵の保存法を今回は教えちゃいますよ!

?

冷蔵
ケースに入れたまま、ドアポケットの卵入れておいて保存してください。賞味期限を見て保存しましょう。
卵の賞味期限は安心保証期間っと言ってあくまでも生で食べられる期間の事なのです。切れてしまっても加熱調理すれば食べれます。10℃以下で保存してください。

【保存の目安 14日間(生の場合)】

?

分けたり、解きほぐして冷凍
卵黄、卵白を分けてアルミカップに入れ、ラップかけ冷凍します。分けずに解きほぐしても冷凍可能です。
また、卵白はメレンゲにして保存することも出来ます。

?

加熱調理して冷凍
炒り卵や薄焼き卵、卵焼きなど加熱調理した物をラップでぴっちり包むか、冷凍保存容器に入れて小分け冷凍します。薄焼き卵は、千切りにして錦糸卵に下物を小分け冷凍しておくと便利ですよ!
【保存の目安 3週間ほど】

節約保存法!【もやし】

節約料理といったらやはりこれ!でも、もやしって賞味期限早いんですよね…。どうやって保存しようか迷ったら今すぐチェック!

?

?

冷蔵
その日のうちに食べるなら袋のまま冷蔵で大丈夫ですが、2日以降の場合は、袋から出し水をはったボールに入れ冷蔵室で保存しましょう。水は毎日取り替えたほうが良いです。でも2?3日中に食べきったほうが良いでしょう。

?

?

冷凍
生のままでの冷凍はオススメしません。

?

?

にらと一緒に炒めて冷凍
もやしと、同じくらいの長さに切ったにらと一緒に炒め、冷ましてから薄く平たくして冷凍保存します。もやしはやはり腐りやすいということで下ごしらえをしてから冷凍するほうが長持ちします。
冷凍保存の目安【1?2週間

節約保存法!【こま切れ肉】

肉!といったらこま切れ肉でしょう。合いびき肉のほうが安いので最近食べてないですけどね(泣)

?
冷蔵
二日以内に使う場合はパックのままか、パックから出してラップで包み冷蔵室へ保存します。

?

?
冷凍
牛、豚、鶏ともに冷凍保存袋にわけ、出来るだけ平らにして冷凍しましょう!またはラップで一つずつ包みバラ冷凍でも可。
冷凍保存の目安【2?3週間】

?

?
茹でたり炒めてからの冷凍
沸騰したお湯でアクを撮りながら茹でるか、塩、コショウして炒め冷めたら水気を取って冷凍保存袋に入れ、トレーに乗せ冷凍しましょう。
また下味をつけた後に片栗粉をまぶして、生のままラップを敷いたトレーで生冷凍でもOK
炒め物にすぐに使えて便利です。
冷凍保存の目安【3?4週間】

?

?

細かく刻んで冷凍
牛こま切れ肉は、細かく刻んでから下味をつけ、小分け冷凍するとすぐに使えます。
冷凍保存の目安【3?4週間】

?

?

ハンバーグ用に冷凍
牛こま切れ肉を、薄くハンバーグのような形にし、塩コショウで下味をつけそのままトレーに並べバラで冷凍すればハンバーグをすぐに作れますよ^^
冷凍保存の目安【3?4週間】

?

?

しょうが焼き用に冷凍
豚肉の場合、しょうが焼き用に下味をつけて冷凍すれば重宝します。タレごと冷凍保存袋にいれ、すぐに使えるようにしておきましょう
冷凍保存の目安【3?4週間】

?

?

こま切れ肉はやはり第一にどのように味をつけていくかだと思います。味付けしだいで色々な料理にすぐに使えるし、バリエーションもたくさん増えますよ。

節約冷凍!【ゴーヤ保存法】

最近、ゴーヤチャンプルーを作ったりと我が家では目立つこの食材の保存法について書いていこうと思います。

?

?

冷蔵
丸ごとポリ袋に入れ野菜室に。一週間程度は普通に持ちます。また、中の種とわたを取り除き、水洗いせずに新聞紙に来るんで冷蔵保存すればビタミンCを保つといわれています。

?

?
冷凍
生のままでの冷凍はオススメしません。

?

?
ゆでて冷凍
たて半分に切ってわたを取って薄きりにして塩を振ります。出てきた水分をふき取ってからさっと茹でる。水気を取ってラップで食べやすい分に小分けして冷凍保存袋にいれ、トレーにのせて冷凍します。また、苦味を取り除くには茹でるときになべに塩と一緒に砂糖を加えると苦味をやわらげられます。
冷凍保存の目安【3?4週間】

?

?

炒めて冷凍
薄く輪切りにしてフライパンで炒めてから、トレーに広げてバラ冷凍すればOKです。
冷凍保存の目安【3?4週間】

?

?

乾燥保存
生のゴーヤをスライスして日当たりの良い場所に置いて乾燥させれば長期保存が可能です。乾燥させれば栄養価も高まりますしね。でも生とは違った歯ごたえになるかもしれません。

?
オススメアイテム

生ゴーヤー(約2kg)【沖縄特産品.com】 生ゴーヤー(約2kg)
3,100円
沖縄夏野菜の代名詞ゴーヤー
Ads by 電脳卸

節約保存法!【米・ご飯】

一人暮らしだとやはりあまるのはご飯…。ご飯を炊きすぎてあまらせたくないから、いちいち食べる分だけ炊いているのは非効率!!だったらいっぺんにまとめて冷凍保存すれば毎日炊かなくても良いし節約になりますよ!!

?

常温保存
精米日から日付のたっていないものを購入し、冷暗所に保存する。

?

?

ご飯の場合
炊飯器の保温機能で保存する場合は一般的に5時間程度が限度です。一晩中保温しておくのは厳禁ですよ!

?

?

冷蔵
冷蔵するとデンプンが老化現象を起こしおいしさが損なわれます…。しかし、タッパーに入れて冷蔵すれば1・2日は持つはずです。(2日目のご飯は電子レンジで2回チンすればふっくらしますよ)
また酢をかけて保存する方法があります。電子レンジで温めると酢が飛ぶので普通のご飯になります。普通より長持ちするのでお試しあれ。

?

?
冷凍
炊き立てのご飯を暖かいうちに一膳ずつラップで平らに包み、冷凍保存袋に入れて保存します。最近はご飯用の冷凍保存容器が出ているようなのでそれでもOKです^^
冷凍保存の目安【約二ヶ月】

?

?

おにぎりにして冷凍
おにぎりにして、味噌や、醤油を塗って焼きあげラップで包み冷めたらトレーに乗せ冷凍しましょう。

?

?

?

【一言メモ】
解凍するときに水かお酒を少量振って解凍するとパサつきが少なくなります。

節約保存法!【キャベツ】

冷蔵
丸ごとならラップをはずしてポリ袋や新聞紙に来るんで野菜室に保存です。一週間で使い切れない場合は、芯をくりぬき濡らしたペーパータオルを詰めて保存します。カットした葉は、ラップをかけて野菜室に保存します。

?

?

冷凍
生のままの冷凍は止めたほうが良いです。もし冷凍保存するのであれば、切って水につけしっかり水分を含ませてから水切りし冷凍保存しましょう。

?

?

茹でたり蒸したりして冷凍
葉と芯を分けて固めに茹でるか蒸します。茹で上がったらすぐに冷水で冷まし、調理法に合わせて使いやすい大きさに切り、水気をよく絞って小分け冷凍します。
冷凍保存の目安【2?3週間】

?

?

ざっと油で炒めて冷凍
ざく切りにして油でさっと炒め、冷めてから冷凍保存袋に入れて保存します。
冷凍保存の目安【約一ヶ月】

?

?

?

【一言メモ】
大きな葉は、切らずに茹でて一枚ずつラップに来るんで冷凍するとロールキャベツなどに使えて便利です。生で使うときは、二つに切らずに葉っぱを一枚一枚はがして使いましょう。切り口から水分が抜けてしまうためです。キャベツの保存はいかに水分を保つかです。

保存するときは芯を下に向けます。下にするとより鮮度を保つことが出来ます。また、キャベツは根を切り落とされてもまだ成長し続けようとします。そのため芯に切り込みを入れて成長を止めたりしましょう。

節約保存法!【ひき肉】

食費節約!冷凍保存テクニック。今日はひき肉の冷凍保存法です。安く大量に買えるひき肉はいっぱい買いすぎて使い切れず結局捨ててしまう…なんてことになっていませんか?今日はそんなひき肉の冷凍保存方をご紹介!!

?

冷蔵
牛、豚、鶏、合いびき肉ともにパックのままか、パックから出してラップでぴっちり包み、密閉容器か保存袋に入れて特別低温室【チルド室など】で保存が基本となります。痛みやすいので、買った日に使い切りましょう。

?

冷凍
冷凍保存袋やラップに包み、出来るだけ平べったくし凍結時間を短くしながら保存しましょう。冷凍する前に菜箸などで十文字に筋をつけておくと、使いたい分だけ筋で折って取り出せるので便利です。(ラップの場合は少量ずつ分けていくなどでもOK)
おいしさを逃がさないためには急速冷凍が基本です。凍るのに時間がかかると解凍時にドリップ(旨み成分が含まれた汁)が出やすくなるので注意してください。また、しっかり空気を抜くこと。密封しないと酸化したり、霜がつきやすくなってしまうので空気を遮断してください。
冷凍保存の目安【2?3週間】

?

そぼろにして冷凍
塩、コショウでシンプルに味をつけパラパラのそぼろに炒めてから冷凍すると、解凍後すぐに使えます。冷めたら、生の場合と同じように冷凍して保存しましょう。
冷凍保存の目安【3?4週間】

?

?

ハンバーグだねにしてから冷凍
牛ひき肉をたねにしてから冷凍するとハンバーグはもちろんのこと、ミートボール、ピーマンの肉詰めなどに使えます。冷凍しやすいように小さめに作り、一つずつラップでぴっちり包んで冷凍保存袋に入れて冷凍します。
冷凍保存の目安【2?3週間】

?

?

ギョーザにして冷凍
豚ひき肉はギョーザにして保存します。焼く直前まで調理してバラ冷凍します。ギョーザ同士がくっつかないようにトレーに並べラップして冷凍保存しましょう。
冷凍保存の目安【2?3週間】

?

?

つくねにして保存
鶏肉の場合はみじん切りしたねぎやみそを混ぜて、団子にして茹でてバラ冷凍しておくとなべなどにすぐ使えます。
冷凍保存の目安【1?2週間】

?

?

コロッケにして冷凍
合いびき肉はコロッケにして保存しましょう。あげる直前まで調理して、クッキングシートを敷いたトレーに並べてバラ冷凍します。
冷凍保存の目安【1?2週間】

?

?

?

【一言メモ】
温度が低いと脂肪やたんぱく質が酸化してしまいます。酸化しにくいのはマイナス30度以下なので家庭での長期保存は難しいです。大体一ヶ月を限度に冷凍保存するとおいしくいただけるはずです。

必見上手な解凍方法

解凍方法にも食材の違いによりいくつかに分かれます。ここでは解凍方法を覚えていきましょう

?

常温解凍

キッチンや室内の風通しの良いところに置いて置くだけの手軽な解凍方法です。加熱調理したものやソースやタレ、野菜やお菓子など解凍してそのまま頂くものに適しています。しかし、長時間保存は現金です。食中毒などの原因にもなりかねないので食材によっては夏場は冷蔵庫での解凍をしましょう。

?

冷蔵庫解凍

冷蔵庫内で時間をかけて行う解凍方法です。肉や魚介類の解凍に適しています。低音でゆっくり解凍することでドリップ【解凍するときに出る水分。旨み成分なども多く含まれている】を少なくし、味が落ちにくくすることが出来ます。
しかし、時間がかかるので調理時間に合わせて、冷凍庫から冷蔵庫に移し変えておくほうが良いでしょう。
完全解凍後に調理するのが基本ですが、切り身魚は半解凍状態で下味をつけると、解凍しながらじっくり味をしみこませることが出来るようです。

?
電子レンジ解凍

急いでるときに便利な方法です。基本的に加熱した食材や調理品の解凍に適しています。生もの解凍機能で、生ものを解凍するときは短めに時間設定して様子を見ながら解凍しましょう。

?
流水解凍

冷凍保存袋のまま、流水にさらして解凍します。急いでいるときや大きなもの、大量に解凍したいときなどに適した方法です。
あと食材に直接水が触れると、風味や栄養が損なうので注意です。自分はもっぱら枝豆とかこれで解凍していますよ^^

?
凍ったまま料理!

冷凍のまま加熱調理することで解凍時間が不要。不便になるのは調理時間が若干長くなるかな??野菜などを汁ものや炒め物に使うときに良いですよ。

?
食塩解凍

面白い解凍法を見つけたので紹介
塩水解凍だそうです。生食用の魚介類等に適した解凍法。500ccの水に小さじ1?2の塩で食塩水を作り、その中につけておく方法です。使う水は25度以下の水温が適しているらしいです。詳しくは下のリンクから。
【リンク】sugarlady
http://www.e-sugarlady.jp/user/kaito/shiomizu.html

これだけ押えて!冷凍の基本テクニック

冷凍するときにもその食材の品質を損なわずに冷凍するというテクニックがいります。また食材別にさまざまな冷凍法があるので覚えておきましょう。

?

急速冷凍

食材を出来るだけ早く、中まで冷凍することが食材そのものの品質を損なわずにおいしさを保って冷凍する秘訣でもあります。冷凍保存用袋に詰めて平たく薄くし、アルミトレイの上に乗せて凍らすなど、急速に冷凍する方法があります。

?

小分け冷凍

食材を少量に小分けして冷凍すると、まとめて冷凍するよりも短時間で冷凍できます。必要な分をラップに包んだり、アルミカップに入れたり、冷凍保存容器に入れておけば解凍にも便利ですし、使う分だけ解凍できます。
自分の家ではお肉などまとめ買いしたときに、それを分割してラップに包んで冷凍保存しておきます。

?

バラ冷凍

食材を使いやすい大きさにきったり、一個ずつお互いにくっつかないようにアルミトレーに広げ、ラップで覆って凍らせます。
凍ったら、冷凍保存袋か冷凍保存容器に移し空気を抜いて保存しましょう。

?

ブランチング冷凍

野菜など固めに茹でたり、蒸したりしてから冷凍することです。食材の細胞中の水分を調整することで、冷凍によって触感が悪くなるのを防ぎます。市販の冷凍食品の野菜のほとんどがこのブランチング冷凍です。調理の際は加熱しすぎに注意しましょう。

?

シュガーリンク冷凍

果物を生のまま冷凍するとき、表面に砂糖をまぶして冷凍することです。砂糖をまぶすことで表面を痛みにくくすると共に、凍ったまま食べると果物本来の甘みを感じにくくなりますが、それを補う働きもあるのです。

?

冷凍するときは…

冷凍するときは、空気に触れないように密閉してから冷凍しましょう。空気に触れさせることで雑菌が繁殖してしまい、痛みも進行してしまうからです。真空パックや食材が空気に触れないように密閉することでより長く保存が出来ます。

買いすぎた!そんなときは…

今日、いっぱいセールしてて買いすぎちゃった…。でもこんなに食べれるのか??
そう思ったことは皆さんありませんか?

いっぱい買いすぎて、食材を腐らせたりすると、本当に勿体ないし、節約にもなりませんよねぇ。そのためには、どのような食材をどういう風に保存すれば良いのか、どのくらい持つのかを適切に知っていることが重要です。

?

保存方法は食材によってはさまざま…。冷凍保存・冷蔵保存をする前にこれだけは覚えて損は無い食材保存の基本中の基本を学んでいきましょう。